第55回京都大学宇治キャンパス産学交流会〈生存圏研究所〉開催のご案内

京都大学宇治キャンパスにある4つの研究所(エネルギー理工学、生存圏、防災、化学)との産学連携や参加企業間の業種の垣根を越えた連携を目的に開催しています。参加は無料です。今回は生存圏研究所との交流会です。

■日時:令和7年9月25日(木) 13:30~17:20

■場所:京都大学宇治キャンパス (宇治市五ヶ庄)木質材料実験棟(木質ホール)3階

■内容

第1部:講演会
◇ 開会のご挨拶 (13:30~13:40)
◇ 研究シーズ(質疑応答含む)(13:40~15:30)
・「植物種横断的な遺伝子機能解析 -植物進化の軌跡を辿る-」
京都大学 生存圏研究所 助教 巽 奏  氏
・「低コスト高性能マイクロ波技術の最前線」
京都大学 生存圏研究所  特任助教 楊 波  氏
◇ 関連企業紹介(質疑応答含む) (15:40~16:20)
「株式会社モトヤマのマイクロ波加熱炉事業の紹介」
株式会社モトヤマ 顧問 小野 晃義 氏
◇ 施設説明 (16:20~17:20)
植物生体高分子分析装置(GC-MS)・植物育成サブシステム
マイクロ波エネルギー伝送実験装置

第2部:懇親会(17:30~19:00)
参加費制  会場:レストランきはだ(宇治キャンパス内)

■参加費
第1部 : 無料
第2部 : 企業連絡会員 2,000円 ・ 一般 5,000円(講演会受付時に徴収)

■定員:50名(先着順)

申込:京都府中小企業技術センターのWebページから。
または、E-mail、FAXでの申込みは参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、keihanna@kptc.jpへお送りください。

お問合せ
京都府中小企業技術センター けいはんな分室
TEL 0774-95-5052  FAX 0774-66-7546  E-mail  keihanna@kptc.jp

関連記事